目次
飲食店の情報発信、お悩みではありませんか?
電子看板は、今や飲食店の必需品と言えるくらい普及しています。でも「デジタルサイネージ」の導入はハードルが高そう。周辺機器も揃えなければならないだろうし、難しくて使いこなせないかもしれない…。
三菱電機の「カンタンサイネージ」ならそんなご心配はご無用。サイネージ本体とSDカードさえあればどなたでもカンタンに運用することができます。
「カンタンサイネージ」がどれだけカンタンなのか、導入から操作まで、4つのステップでその流れを見ていきましょう。
お店の規模や設置スペースに合わせて機種をお選び頂けます
店内に貼ったポスターやPOPでは、なかなか思い通りのメッセージが伝わりません。それに印刷費や配送費などの出費も少なくないですよね。
三菱電機の「カンタンサイネージ」なら、限られたスペースで効果的な情報発信ができます。コンテンツ入りのSDカードを本体に挿入するだけですから、本体1台分のスペースがあればすぐにご利用いただけます。
19インチから58インチまで、様々な大きさのサイネージをご用意しました。掲示スペースに合わせて機種をお選び下さい。設置も電源コードをつなぐだけ。面倒な配線や他機材との接続も不要です。
スマホで撮影した写真を活用できる !!
サイネージに表示するコンテンツの素材作りと言っても、難しく考える必要はありません。お手持ちのスマートフォンで撮影した写真でも、十分使うことができます。
動画にも対応していますので、お店のフロアや厨房の様子を録画して、お客様にご覧になっていただくのも効果的ですね。
テンプレート集をダウンロードして、コンテンツをカンタン編集
「カンタンサイネージ」なら、コンテンツ作りもカンタンです。無料でお使いいただけるパワーポイントのテンプレート集を多数ご用意しましたので、「カンタンサイネージ」ホームページから用途に合わせてお選びになり、パソコンにダウンロードしてください。
パワーポイントを開いたら、あらかじめ作られた枠に、写真や画像、文字を入れるだけ。基本的な操作のみでどなたでも気軽にコンテンツを作成することができます。
できあがったコンテンツは、お手持ちのSDカードに保存してください。これで準備は完了です。
SDカードを差し込んだら、電源オンで運用開始 !!
コンテンツを保存したSDカードを本体に挿入するだけで、サイネージ(電子看板)として使用できます。もちろんDVDやパソコンなどの再生機の接続も不要です。
また、USBメモリをモニターに差し込めば、SDカード内のコンテンツを更新することができます。複数台のコンテンツ更新もUSBメモリ1本でできるので便利です。
使いやすさにこだわった「カンタンサイネージ」ぜひあなたのお店でも使ってみてください。
掲載企業・お問い合わせ
【掲載企業】三菱電機株式会社
所在地:東京都千代田区丸の内2-7-3 東京ビル
電話:03-3218-2111(代表)