管理栄養士の全国ネットワークを駆使することで実現。「栄養のプロフェッショナル」と食関連企業の最適なマッチングを通して、既存の商品に新たな価値を生み出します。コストをかけずに、プロの力を必要な時に必要な分だけ活用できる新サービスです。
「食べもので、生きかたをつくる」をミッションに掲げる「株式会社たべかた」(本社:東京都品川区、代表取締役:板橋 里麻)は、2020年10月5日(月)より、専任管理栄養士のトータルサポートサービス「シェア管理栄養士」の提供を開始します。管理栄養士と企業の最適なマッチングを通じて、費用を抑えつつ、食に関わるビジネスの持続的成長を支援するサービスです。
▼ 「シェア管理栄養士」案内ページ:
http://tabekata.jp/share/
■全国規模の管理栄養士ネットワークを駆使し、社会全体のヘルスリテラシーを向上
「株式会社たべかた」が目指すのは、食で未来の予防医療をリードする企業となること。
ヘルスコンシャスが当たり前な世界となるべく、各地で活躍する管理栄養士の全国ネットワークも構築し、パーソナルな食事カウセリングと宅配ミールキットの「コトとモノ」を組み合わせたコンシューマー向けサービスを展開する傍ら、企業に向け、レシピや商品開発で美味しいを越える価値を提供するフードコンサルタント事業を展開しています。
全国の食に関わる企業とイノベーションを生み出しながら、社会全体のヘルスリテラシーの向上を目指すと同時に、同じ志を掲げる管理栄養士の活躍の場ともなるのが、この新しいプロシェアリングサービス「シェア管理栄養士」です。
■「栄養のプロ」が専門分野を生かし、既存の商品に新たな価値をプラス
ひとえに管理栄養士と言えど、専門分野は医療現場から商品やメニューの開発など多岐にわたる「栄養のプロフェッショナル」。それぞれ得意な分野が異なります。そこで、各人の強みと、それを求める企業とのマッチングを可能にするのが「シェア管理栄養士」です。
本サービスが提供するのは、新しい商品価値の創造。各企業の既存の商品・サービスに対し、「トレンド」「ヘルスコンシャス」「美容」など、プロならではの豊富な知見を取り入れることで、今の時代に即した付加価値を生み出します。
また、新規顧客獲得も強力にサポート。ライフステージにより異なる健康や美容の課題を解決できるような商品を設計することで、若年層からシニア層まで幅広い世代の顧客を開拓します。さらに、モノづくりの先の販促活動までもバックアップが可能です。
コストを抑え、プロの力を必要な時に必要な分だけ活用してもらえるよう、業界初の月額制を採用。毎月わずか1万円という破格の顧問料で、企業の継続的な成長を叶えるサービスです。
【株式会社たべかたについて】
本社:〒142-0041 東京都品川区戸越3-8-2
代表者:代表取締役 板橋 里麻
設立:2016年1月
電話番号:03-6260-8463
URL:http://tabekata.jp/
事業内容:
・ヘルシーメニューのデリバリー&食事のパーソナルカウンセリングサービス
・子どもから大人まで、ひろく「食育事業」を展開
・レシピ開発・フードコーディネート、撮影まで
・コンテンツの企画、執筆等
・メディア、イベント、セミナー等への出演等
【一般の方向けのお問い合わせ先】
企業名:株式会社たべかた
担当者名:西澤 禅
TEL:03-6260-8463
Email: info@tabekata.co.jp